に投稿

じっと佇んでいました

時々通っている湖岸。
今朝は湖面にせり出した枝の中に白っぽく、何か見えました。

湖岸のヤマセミ01

ヤマセミです。

湖岸のヤマセミ02

じっと動かず、佇んでいます。

湖岸のヤマセミ03

時おり対岸の方から『キュッキュッ』と声がして、(オスの声でしょうか?)
その声に反応しては体の向きを変えたりしていました。

オスを待っているのかな?と思いました。
私が少し辺りを歩いて見回った後、戻って来た時には別の枝に。

湖岸のヤマセミ04

遠いのですが、嘴の間に何か入っている様に見えます。
魚を獲ったのでしょうか?

に投稿

湖岸のオシドリ

湖岸に沢山のオシドリの姿がありました。

湖岸のオシドリ01

一昨年から時々この場所に来ていますが、この時期にオシドリの群れが居たのは初めてです。

いつもは12月か1月位に飛来し、しばらくすると姿を消していたのですが、
今季は冬の間ずっと滞在していたようです。

もっと寒い時期は少しでも人の気配がすると対岸にす~っと移動していましたが、
その時に比べると警戒心が少し薄らいで、わりと近くまで寄って来るオスの姿も。

警戒心薄めのオシドリ オス01


警戒心薄めのオシドリ オス02

いつまで滞在してくれるでしょうか?

湖岸のオシドリ05

こちらはオス、メス別々に休んでいます。お互い興味なし、といった感じでしょうか。

湖岸のオシドリ06

すぐ近くには、ぴったり寄り添っているペアもいました。

に投稿

安全な場所が出来ました

1回の剪定で発生する枝は大量です。
草木染の染め材にしていますが、一気に処理できないため
エサ台の脇に置いていたら、こんもり積み上がってきました。

エサ台と枝の山

右がエサ台、左が今回生まれた枝の山です。

思いがけないことに、この枝の山がスズメ達の和みスポットになりました!

枝の山の中のスズメ

こういうもじゃもじゃしたのが好きなんだなあ、と嬉しくなりながら、
同時に、うちのエサ台はきっと無防備だったのだなあと気付かされました。

スズメ達はいつも左方向の草場(写真には写っていないですが左方向に草場があります。)
からやって来くるのですが、これまでエサ台の周りには身を隠せる低木がなく、
冬は草も枯れてしまうので見通しが良すぎて
エサ台にやってくること自体がかなり危険な状態だったのだと思います。

今なら急に人間や猛禽類が来ても、さっと枝の山の中に身を隠せます。

安全な時には枝の上で日向ぼっこ。

枝の中のスズメ


エサ台からこぼれたエサが枝の中にも飛び散っているのか、
エサ台が空になってもこの山の中に滞在することが多くなりました。

いずれ染め材に使う時にこの山は無くなる予定でしたが、
片付けられなくなってしまいました。

に投稿

花芽の観察

まだ花が咲く前のこの時期、枝についた花芽を見るのが好きです。

静かに次の季節の準備をしている感じが、何とも可愛らしいなと思います。

ナナカマドの花芽

こちらはナナカマドの花芽。
赤味を帯びて、またふっくらとしていてバラ科らしいですね。

レンギョウの花芽

レンギョウの花芽。

この辺りは春が遅く、花が咲き出すのは4月以降です。
そんな中でもわりと早い時期にきれいな黄色の花を咲かせます。

ツノハシバミの花芽と花序

こちらはツノハシバミ。

赤い花芽と一緒に雄花序がつくのが特徴です。
この木のことを知らなかった頃、
この雄花序が冬についている様子が不思議だなあと思い調べて、ツノハシバミだと知りました。

花芽が少しづつ膨らんでいく様を見ると、嬉しくなります。

今年は暖かいので、少し早めに芽吹き出すでしょうか?

そしてどうか鹿さん達が、今年はあまり沢山食べに来ないことを祈ります。