早朝目が覚めて、近所のスズメを観察。
チョイ!と飛んで行った先がこちら。

テレビアンテナの垂れたコードに、2羽仲よく寄り添っていました。
その後パラパラと雨が降ってきて、近くのガードレールへと移動。

濡れたスズメとツユクサが、とてもきれいです。
この辺のスズメは警戒心が強くてあまり近づかせてくれないのですが、
自然体の様子を見せてくれるのは早朝特権でしょうか?
早朝目が覚めて、近所のスズメを観察。
チョイ!と飛んで行った先がこちら。
テレビアンテナの垂れたコードに、2羽仲よく寄り添っていました。
その後パラパラと雨が降ってきて、近くのガードレールへと移動。
濡れたスズメとツユクサが、とてもきれいです。
この辺のスズメは警戒心が強くてあまり近づかせてくれないのですが、
自然体の様子を見せてくれるのは早朝特権でしょうか?
今日も、いつものところにジョウビタキの幼鳥さん。
↑上の写真は昨日と同じ子かと思います。
すぐ近くに、風切羽が濃い子がもう一羽。
いつも道路脇で2羽で虫捕りしています。
最初の方がメスで、こちらはオスでしょうか?
もう親離れしているのでしょうか、親の姿はありません。
この辺ではもうすっかり夏鳥にもなったジョウビタキ。
この頃ほぼ毎日会う幼鳥さんです。
脇の林から飛び出してきては、道路の真ん中をうろちょろ。
毛づくろいも。
車に気を付けて!と心配になるくらいマイペースです。
2023年1月、新サイトを公開する予定です。
日々の観察、森への取り組みと制作の様子を
継続的にご覧頂ける内容になる予定です。
どうぞご期待ください!