家のガマズミがつぼみをつけました!
先日のエゴノキと同じく、5年前に苗で植えた木です。
十分に成長してようやく、つぼみをつけるようになりました。
もうすぐ花が咲き、そして秋には赤い実がたくさん成るでしょうか?
楽しみです。
すぐ隣のクマシデの木の葉に、特徴的な白黒の虫がとまっていました。
調べたところ、アカスジキンカメムシの幼虫だそうです。
成虫は金緑色に赤スジのはいった美しい姿で、『歩く宝石』と呼ばれているのだとか。
成虫にも、じきに会えるでしょうか?
家のガマズミがつぼみをつけました!
先日のエゴノキと同じく、5年前に苗で植えた木です。
十分に成長してようやく、つぼみをつけるようになりました。
もうすぐ花が咲き、そして秋には赤い実がたくさん成るでしょうか?
楽しみです。
すぐ隣のクマシデの木の葉に、特徴的な白黒の虫がとまっていました。
調べたところ、アカスジキンカメムシの幼虫だそうです。
成虫は金緑色に赤スジのはいった美しい姿で、『歩く宝石』と呼ばれているのだとか。
成虫にも、じきに会えるでしょうか?
5年ほど前、家の前に植えたエゴノキが大きくなりました。
当時は20cm位だった小さな苗木が、
私の身長を追い越して2mほどに成長しました。
良く見ると、小さな白いものが
たくさん垂れ下がっています。
つぼみ!
この木がつぼみをつけたのは初めてです!
花がつくということは、実も成りそうです。
こんなにたくさんのつぼみが全部実になったら、と
思わず想像してしまいました。
ヤマガラが喜びそう。
5年目にしてようやく、実をプレゼントしてあげられそうです。
1羽のスズメが、トウネズミモチの葉の中にやってきました。
興味津々、といった様子。
葉の先の方にやってきて、くちばしで何か掴もうとします。
くるくると葉が巻いてくっついている中に、何度も突っ込んで。
後で家に帰って調べたら、巻かれた葉の中に居るのは
トウネズミモチハマキワタムシという虫のようです。
トウネズミモチの葉を委縮させて巻いた中で生活し、
たくさんの綿状のロウ物質を分泌するのだそうです。
くちばしの間には白いものが見えて、
その先には、白っぽい綿状にも見えるものが付いています。
時期的には、巣作りのための綿集めというよりは
生まれたヒナにエサを与える頃です。
ヒナのために、この葉の中にいる虫をとっていたのでしょうか?
今年もツノハシバミが実をつけました。
その名の通りツノがつんと立った不思議な形。
ヤマガラの大好物。この季節になるといつもこの不思議な実をつかんでいるので、
何を食べているのかな?と思い、この実と木の名前を調べて知りました。
1か所に4つ、または3つ連なります。
ナッツの油、栄養価が高いのだと思います。
こちらは何年か前に撮った、ヤマガラが実際に中の実を取り出しているところです。
足で押さえ、外皮をむいて上手に取り出します。
シジュウカラや他のカラ類も食べても良さそうですが
カラ類でツノハシバミを食べているのは、ヤマガラしか見たことがありません。
カラ類以外では、以前山から降りてきたホシガラスが
何日もせっせとこの実を食べに来ていました。
こちらがツノハシバミの立ち姿。
中低木で、高木の林床に細い幹が株立ちします。