シチトウメジロの次に出てきてくれたのは、オーストンヤマガラ。

お顔の色以外は、いつも見慣れたヤマガラと同じに見えます。
だけど、目立ちにくいかも。お顔の茶色は保護色なのでしょうか?

芽吹き始めたばかりのネムノキにとまったところ。

くるりと後ろを向きました。
頭のてっぺんのところも茶色なのですね!

何とも不思議です。
見た目以外にも、鳴き声も少し違いました。
ヤマガラのさえずりは、『ツーツーピー』で、最後の『ピー』のところは
最初の『ツーツー』のところよりも高い音です。
オーストンヤマガラは、『ツーツー』はヤマガラと同じくらいの音程で、
最後の『ピー』はツーツー』のところよりも低い音でした。
オーストンヤマガラを見た場所からは離れた山道で、
オオバエゴノキの花が咲いていました。

ぱっと見で、花が大きいです。
本州で見かけるエゴノキの2~3倍位はあるでしょうか?
木の近くにオーストンヤマガラはいませんでしたが、
きっとこの実を食べるのですね。